2023/11/29 : サンクス!(きのこ) |
一日遅れてしまいましたが、 たくさんのバースデーメッセージ、サンクスです。 ネットではたくさんの方に祝ってもらい、 リアルでは友人たちから素敵なプレゼントを贈られ、 記念すべき折り返しの誕生日となりました。 この場を借りて感謝の言葉を。 お心遣い、本当にありがとうございました! ……そのお返しという訳ではないのですが、 『FGO』、12月末のクリスマスイベントを担当しました。 今年も超!気合いの入った『ぐだぐだ』でお腹いっぱいになった後、 スッ……と出されるお茶のようなイベントですが、 楽しんでもらえれば幸いです。 あ。でも奈須が担当するからといって今年のクリスマスは 『月姫』関連ではないので、そこはどうかご容赦のほどを……。 ◆ じゃあ恒例の漫画・映像・ゲーム大好きアピールに入りますね。 漫画:『僕が恋するコズミックスター』 1巻発売中! 今までありそうでなかった『アメコミ風ヒーロー×超善良一般人』の変調コメディ……のように見える王道ボーイミツーガールだよ。 スターのデザインが素晴らしいのはもちろん、主人公である二人の性格も行動もまるっと愛おしい。 こんな気持ちのいいドリルヘアーは宇宙でここだけという気さえする。 世界の危機やヴィランがいなくともスーパーヒーローは語れるんだねスター。 あ、作者さんについては知ってる人だけ知っていればいい。 ……『める子』もお薦めしたいんだけど、ちょっとレーベルが違うからな……。 アニメ:『スコット・ピルグリム』 自分、映画版の『スコット・ピルグリム』が好きすぎて、 「あのキレキレの映画版を越えられるのかー?」 と面倒くさいファン視点で見始めたのですが、 1話視聴中→ 「面白いんだけどやっぱり映画版のキレの良さには……とはいえ、礼儀としてEDまでは」 1話ラスト→ 「 え? 」(目が点) 1話ED→ 「リメイク作品にあるような軽いアレンジ? だが待て、この展開だとこの後の話全部変わるけど一体どうする気なんだ?」 2話視聴中→ 「軽いアレンジじゃねぇ。これヒロインのラモーナを主役にしたスピンアウトだ。そういう事なら映画版と比べる必要なく、違うものとして楽しめる!」 3話視聴中→ 「スピンアウトじゃない……これ続編だ……しかも、映画では尺の都合上『10分ごとにやられる敵役』だった彼氏たちひとりひとりを『キャラクター』として救済する気だ……その上でめっちゃ面白い……」 4~8話視聴中 「最高」 視聴後 「綺麗に終わりすぎて今度は映画版が見られないまである」 自分のような映画版原理主義者の方にお薦めです。 唯一の欠点は『映画版を見ていないと魅力半減』ということ。 ゲーム:『SANABI』 steamで出たばかりのワイヤーアクションゲーム。 軽い気持ちで踏み込んだら、ゲームライターとして致死級のダメージを受けました。 何も言う事はない。 内容を細かく語るのはこのゲームが放つ輝きを損なう事になる。 ピクセルアートだからこそ出来る感動がここにある。 ◆ じゃあ恒例の『FGO』豆知識で締めますね。 今さら感つよつよですが、2023年の統括というか振り返りとして、ゲーム上では語られなかったミニ情報などをばばーっと。 ・言峰さん 言峰のアムールへのセリフ。 「~が夢だった」は奥さんが彼に語った言葉です。分かりづらくてごめん。 あとメインシナリオ中、村正とラスプーチンがリンボについて訊ねるのは アイツが特異点に引きこもってしまったから。 リンボがどんな風に退場したか、知っているのはカルデアだけなんじゃよ。 村正とラスプーチンは「まあ、同じ職場で働いた礼儀としてな」とリンボの事を質問したわけですね。 ・テスカの最終再臨 絶望的な戦いの後。夜はあけ、日が昇り始めている。 敵陣営は撃退したものの、主人公は心臓に弾を受け瀕死に、 テスカトリポカも霊基消滅寸前の瑕を受け、あとは息絶えるだけ。 その上で今まで通り、のんびり話をして送り出すテスカトリポカ。 ……というシーンをイメージしています、とアクターさんに告げたところ、バッチリのものが返ってきたのである。 ・ORTシバルバーのスキルについて 最後に使う七つのスキルはこのようになっています。 『第三の絶滅-ビッグスリー』 初回のみ大ダメージ、以降は小ダメージ。赤色の風。 『創世記-ジェネシス』 世界の始まり。Aを封印する。橙色の風。 『黄金樹海-ミクトラン』 新しき太陽。ダメージ極小、HP吸収。黄色の風。 『楽園の世紀-ディノス』 ディノスたちの繁栄。無敵貫通を帯びている。緑色の風。 『暗闇の世紀-カーン』 カーンの執念。このスキルを使うとオルトは『睡眠』状態になる。色としては青。 『豹頭の世紀-オセロトル』 人類史混入による発展。強化解除を帯びている。藍色の風。 『境界を越えるもの-カルデア』 境界を越える冒険者たち。一撃でかならず一騎、即死させるが、残ったサーヴァントを超強化する。最後の1騎には即死は効果なしで、ここにいたるまで5騎分の超バフがかかる。紫色の風。 ・カマソッソ 人類悪になったのはORT休眠後。カーンを滅ぼしたものとして登録された。逆説的に、そうする事で『もう語るものはいない、存在を証明するものはいない』カーンを残し続けた。 7章で死ねたのは同じヒト型人類に倒されたから。人類以外には決して屈せぬという意志。 ・雨の魔女トネリコ スキルでハベトロットが出るけど、実際のところ雨の魔女ではトトロットにはまだ出会っていない。カルデアで仲良くなった、という事で。ハベトロットと笑い合うの、第二だけじゃ悲しかったので……。 ・救世主トネリコ EX攻撃だけど、これは救世主時代、ライネックに 『死力を尽くしても倒せず、最後にバクチ寸前の読みあいから渾身の一撃をいれた』 時のもの。ライネック側はゲージ1個ブレイクしたぐらいのダメージを受け、一方、トネリコはHP、NP、ともに1の状態だった。(ガッツはまだあるぞ)。 しかしライネックは『自分より弱い者が性能差も運命力も押しのけて奇跡を起こした』事に発生以来、初めてのショックを覚え、そこで戦いを引き分けとした。 以後はトネリコが本当に窮地の時に(なぜか都合良く)駆けつける自称・ライバルになったという。 ・夏イベのテスカトリ看板 あの看板、最初はオセロトルのバトルキャラを4体ならべてそれっぽく、と指定したんだけど、ラセングルさんのスタッフが「描きたいっっ!」といってくれてああなったんだ。 ラセングルスタッフ、順調に道を踏み外している。 |